本文へ移動

線路メンテナンス

●線路メンテナンス工事件名

工事部
JR門司・博多保線区・篠栗 JR貨物 九州保全 九鉄工業・三軌建設   九州鉄道機器 平成筑豊鉄道     (構内…線路)
宮城支店
仙台新幹線保技セ管内軌道修繕・改良工事      (仙台管内…新幹線)
長野支店長野新幹線保線技術センター管内軌道修繕・改良工事 他  (長野管内…新幹線)

長野保線技術センター管内軌道修繕工事 他     (長野管内…在来線)
碓氷峠トンネル路盤隆起対策            (長野管内…新幹線)
姫路支店
姫幹保軌道工事(マルタイによる総つき固め他) 他 (姫路管内…新幹線)
西神戸出張所
神幹保軌道工事(マルタイによる総づき固め他) 他 (神戸管内…新幹線)
広島支店広幹保軌道工事(軌道整備他) 他         (広島管内…新幹線)
三原出張所
広幹保軌道工事(軌道整備他) 他         (三原管内…新幹線)
浜田出張所浜鉄軌道工事(軌道整備他) 他          (浜田管内…在来線)

●宮城支店 H短尺レール交換(緊張器有)

1.緊張器セット

2.緊張器監視

3.緊張t数メータ

4.旧レールガス切断

5.旧レール高速切断

6.新レール挿入

7.溶接口調整(終点)

8.新レール切断位置出し(起点)

9.旧レール高速切断(起点)

10.溶接口調整(起点)

11.緊張器解体

12.締結装置緊締(直8板バネ)

13.軌間整正

14.レール転倒防止装置緊締

15.トルク確認(直8板バネ)

16.仕上がり測定(トラマス)

17.発生レール積込-1

18.発生レール積込-2

●宮城支店 弾性マクラギ交換後つき固め(4頭TT)東北新幹線

1.施工前検測

2.トラマス施工前検測

3.バラストスクリーン配布

4.道床つき固め(4頭TT)

5.バラストスクリーン挿入・バンド止め

6.スチールバンドかしめ

7.軌陸重機積込

8.スロープベルト止め

●広島支店 三原出張所 分岐器総づき固め(TT)山陽新幹線

1.出発前点呼(一人KYT)

2.3H5M(変化点対策)

3.施工前検測

4.レールこう上

5.道床つき固め(TT)-1

6.道床つき固め(TT)-2

7.道床締固め(軌間外)

8.道床締固め(軌間内)

9.仕上がり検測

●宮城支店 レール面整正(直4) 東北新幹線

1.締結装置配布

2.タイプレート挿入C形

3.締結装置C形敷設

4.締結装置交換B形

5.締結装置敷設B形

6.締結装置交換A形

7.軌間整正 基準

8.高低・通り整正

9.軌間・水準整正 対側

10.樹脂配合

11.樹脂注入

12.受台撤去

13.仕上がり測定(トラマス)

●姫路支店 PCマクラギ番号表示 山陽新幹線

1.作業状況

2.下地塗り(黒)1

3.下地塗り(黒)2

4.下地塗り(黒)3

5.下地塗り(黒)4

6.下地塗り(黒)完成

7.PCマクラギ番号表示

●広島支店 ロングレール交換 バラスト区間(交換機) 山陽新幹線

1.施工前

2.ロングレール支持装置

3.レール切断(起点)

4.交換機A車新レール挿入

5.交換機A車前進

6.新レール軌間内仮置き

7.旧レール軌間外移動

8.新レール仮置き

9.遊間整正 締結緊締

10.交換機B車ウエイト載荷

11.交換機B車旧レール挿入

12.C車ガイドローラー設置

13.C車旧レール追い出し

14.継目誘導金具設置

15.交換機A車走行中

16.ロングレール交換完了

17.レール切断位置印付け

18.レール切断(終点)

19.新レール敷設 締結緊締

20.レール支持装置上敷設

21.軌道整備(軌間整正)

●広島支店 ロングレール交換 スラブ区間(交換機) 山陽新幹線

1.旧レールガス切断

2.旧レール高速切断

3.レール交換機1号機セット

4.レール遊間整正

5.レール交換機2号機セット

6.ロングレール交換開始

7.ロングレール交換終了

8.ロングレール交換機2号機移動

●広島支店 PCマクラギ交換-SES 山陽新幹線

1.新PCマクラギ運搬

2.道床バラスト吸い取り

3.新PCマクラギ交換

4.新PCマクラギ締結装置緊締

5.道床バラスト取卸

6.道床つき固め(MTT)

7.道床整理(SFM)

8.道床締固め(SFM)

●姫路支店 レール削正(スペノ) 山陽新幹線

1.ケーブル養生

2.ポイント可動部養生

3.レール削正(1パス)

4.レール削正(2パス)

5.レール削正(3パス)

6.レール削正(4パス)

7.鉄塊回収

8.養生シート回収

●宮城支店 道床交換 桃太郎 古川興業株式会社施工 東北新幹線

道床交換 桃太郎

道床締固め(タンピングランマー)

道床つき固め(軌陸BH 4頭TT)

道床交換機桃太郎

新道床バラスト補充

●姫路支店 レール削正(スペノ) 山陽新幹線

ケーブル養生

ポイント可動部養生

レール削正 1パス

レール削正 2パス

レール削正 3パス

レール削正 4パス

鉄くず回収

養生シート回収

●広島支店 逸脱ガード敷設 山陽新幹線

逸脱レール固定金具締結緩解

逸脱レール取卸ー1

逸脱レール取卸ー2

逸脱レール横移動ー1

逸脱レール横移動ー2

逸脱レール縦移動

逸脱レール倒しー1

逸脱レール倒しー2

逸脱レール固定金具取付

逸脱レール固定金具ボルト仮締め

締結ボルトトルク設定

逸脱レール固定金具(継目用)

逸脱レール固定金具(中間用)

短レール敷設(工事終点方)

●三原出張所 CAモルタル補修 山陽新幹線

CAモルタル掘削(線間側)

CAモルタル掘削(通路側)

モルタル漏れ養生(紙粘土)

CAモルタル攪拌

CAモルタル小分け

CAモルタル打設(スラブ側面)

CAモルタル打設(スラブ間)

型枠解体

CAモルタル補修完了

●長野支店 ロングレール交換(レール交換機使用) 篠ノ井線

レール交換機載線

1号機ワイヤー接続けん引

1号機新レールセット

2号機新レールセット

旧レール吊上げ

新レール敷設

3号車旧レールセット

4号車旧レール追出し

レール交換機けん引(PC78)

旧レールガス切断

1号機引き出し

2号機引き出し

新レール敷設、旧レール追い出し

ロングレール設定替(緊張器使用)

●姫路支店 締結整備(102形) 山陽新幹線

施工前検測(軌間・水準)

施工前検測(高低・通り)

締結装置緩解(102形)

不乾燥油塗布(ラスファイター)

締結装置仮止め(102形)

締結装置トルク締直し

●長野支店 通り整正(通り整正機) 上田電鉄 別所線

PCマクラギ鼻道床かき出し(外軌側)

通り整正機セット(外軌側移動)

通り整正整正(外軌側移動)

PCマクラギ鼻道床かき出し(内軌側)

通り整正機セット(内軌側移動)

通り整正(内軌側移動)

レールこう上(レベル)

道床つき固め(4頭TT)

鼻バラストかき出し

通り整正(機械)

●宮城支店 道床入替(BH) 東北新幹線

BH取卸載線

道床バラスト掘削

道床バラスト積込

PCマクラギ移動

道床バラスト掘削完了

PCマクラギ締結装置緊締

新バラスト取卸

道床つき固め(4頭TT)

道床締固め(タンピングランマー)

仕上がり検測(トラマス)

●長野支店 道床部分修繕(機械) 篠ノ井線

道床掘削(軌陸BH)1

道床掘削(軌陸BH)2

道床掘削(軌陸BH)3

発生バラスト積込(軌陸BH+軌陸ダンプ)

新バラスト取卸(軌陸ダンプ)1

新バラスト取卸(軌陸ダンプ)2

新バラスト取卸(軌陸ダンプ)3

新バラスト取卸(軌陸ダンプ)4

道床つき固め(4頭TT)1

道床つき固め(4頭TT)2

道床つき固め(4頭TT)3

道床つき固め(4頭TT)4

●宮城支店 分岐器部分交換(トング+基本) 東北新幹線

旧レール切断(ガス切断)起点

新基本レール取卸1

新トングレール取卸

新基本レール横移動

旧レール当切(高速切断)

新トングレール横移動

レール溶接

発生レール積込

仕上がり検測(軌間)

●宮城支店 伸縮継目レール交換 東北新幹線

新伸縮継目レール取卸

新受レール高速切断

新受レール挿入

新トングレール挿入

新トングレールセンター位置確認

伸縮継目軌間整正

仕上がり検測

●長野支店 レール取卸(ワンフレームトロ) しなの電鉄(北しなの線)

●鉄道工事大型機械 第一建設工業 写真提供

MTT(マルチプル タイタンパー) 08-2XS-1

 ・列車が安全に走行出来るように、マクラギ廻りの道床バラストをつき固めて隙間を無くし軌道状態を整正する機械です。
 ・人力による道床つき固めでは、一晩1パーティーで100m程度しか施工出来ませんが、この大型機械(マルタイ)を導入することで500~1000mの施工が可能になりました。

BR(バラスト レギュラー) KSP-2002E-1

 ・マルタイで軌道整備後この大型機械(BR)で道床かき上げ、道床整理道床締固めを施工します。
 ・以前は人力で道床整理道床かき上げ、道床締固めを全て施工していましたので、沢山の作業員が必要でした。
 ・BRが導入されたことにより、手元作業員の人数が3~4名で施工出来るようになりました。

除雪車 MCR 4A

・長野県の山間部は雪が多い地域です。そのため、冬になると多くの雪の降雪があります。線路上に雪が積もると列車が走行できません。
・除雪車に乗務される方は線路上に積もった雪を日夜取り除き、お客様の足となっている列車の安全・安定運行に貢献しています。

除雪車 MCR 4A 段切

 ・降り積もった雪が崩れないように、除雪機械で段切りを行います。
 ・その後、降雪した雪をロータリーで排雪する置き場を確保することができます。

除雪車 MCR 600(新幹線)

 ・北陸新幹線の軽井沢~上越妙高間でも除雪機械を導入しております。
 ・冬期間においては、長野新幹線車両センターと軽井沢保守基地内に配備されます。
 ・降雪時は軽井沢・長幹所センターから上下線に別れて除雪機が走行し、効率よく除雪が出来るように、緊急時の体制が出来ています。

新型確認車R600(新幹線)

 ・新幹線の初列車が営業運転するまでに、線路上の安全を確認する車両です。
 ・確認車にはカメラ等のIT機器が装備されており、建築限界内の確認を自動運転で確認しています。
 ※従って一人での乗務が可能になりました。
 ・長野管内ではR600(トランシス製)確認車が導入されました。
 ・確認車は佐久基地に3台、車両センター構内に3台配備されています。

●姫路支店 分岐器細密検査 レール浸透液による検査 山陽新幹線

●姫路支店 伸縮継目細密検査 レール浸透液による検査 山陽新幹線

●姫路支店 MTT手元作業 山陽新幹線

MTT道床つき固め

タンピングツール

道床バラスト整理1

道床バラスト整理2

道床横抵抗測定

作業区間跡確認

広栄工業株式会社
〒802-0032
福岡県北九州市小倉北区赤坂5丁目4-18
TEL.093-521-8331
FAX.093-522-7836

0
7
2
1
0
0
TOPへ戻る